環境経営レポート
環境への取組の結果を
環境経営レポートとしてまとめています
ea21認証登録期間:2008年6月〜2022年5月
※現在ea21の認証登録は取り下げておりますが、環境活動はこれからも継続して参ります。
■ 環境経営レポート一覧 ■
SDGsと会社の取り組み

「持続可能な開発目標」
(Sustinable Development Goals の略称)
SDGsとは2015年9月に国連サミットで採択された2030年までの国際開発目標です。地球と人類が繁栄し続けるための世界共通の「17の目標」と169のターゲット(具体的な達成目標)が掲げられています。
17の目標には気候変動対策や貧困、教育、ジェンダー平等、経済成長、平和など、先進国が自らの国内で取り組まなければならない課題を含んでおり、全ての国に適用される普遍的な目標です。
公共インフラの整備を担い、地域の経済、生活に密着する建設の仕事は社会貢献の要素を多分に含んでおります。共和アスコン株式会社は設立当初より「生活しやすく、地球にやさしい環境づくり、人々の心に潤いが生まれる地域づくり」を企業方針とし、地域社会への貢献と循環資源の活用、研究に日夜力を注いでおります。
当社の企業方針はSDGsの理念と一致するものがあり、今後も継続して企業方針の達成を目指していきたいと考えます。
会社の取り組み(地域社会貢献活動)
地域社会貢献活動 | SDGs関連項目 | ||
---|---|---|---|
■生コン車による「生コンこども110番」防犯見回り活動
子供を犯罪から守るため、生コン車に「こども110番」のステッカーを貼り、配達経路での見回りをしています。運転者は必要に応じて子供を保護し、無線で工場へ連絡し、工場から警察へ通報するシステムになっています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
■災害発生時に重機、車両及び人員での応援 |
![]() |
![]() |
|
■消防団活動の支持、協力。勤務中の出動は特別休暇とする。
消防団活動を積極的に支援した功績に対し、消防庁長官より表彰を受けました。(平成26年)
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
■山火事発生時に生コン車で水の運搬を行う |
![]() |
![]() |
![]() |
■道路への散水(暑さ・埃対策)
※洗車場に溜まった水を中和し活用
|
![]() |
![]() |
![]() |
■会社周辺の除草活動 |
![]() |
![]() |
|
■会社周辺のゴミ拾い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
■降雪時の除雪活動 |
![]() |
![]() |
|
■エコキャップ回収活動 回収したペットボトルキャップはリサイクル資源として売られ、売却益がJCV(世界の子どもにワクチンを 日本委員会)への寄付金となります。 |
![]() |
![]() |
![]() |